被災建築物応急危険度判定は、地震により被災した建築物の被害の状況を調査し、余震等による二次災害発生の危険の程度の判定・表示等を行う活動であり、令和5年5月5日に石川県能登地方で発生した地震においても約2,717棟の応急危険度判定が行われました。
このような大きな地震災害が本県で発生した場合に備え、被災建築物応急危険度判定士を対象に、実際の建築物を想定した応急危険度判定の現場研修会を下記のとおり実施します。
実地に即した現場研修は、有事の際の適切な対応のために欠かすことのできないものであり、多くの方に参加していただきたいと考えております。
参加をご希望の方は、申込書に必要事項をご記入のうえ、公益社団法人富山県建築士会までFAX又は郵送によりお申込み下さい。
なお、参加決定の際には、公益社団法人富山県建築士会より詳細な案内を送付いたします。
1 研修内容 木造建築物の応急危険度判定の実地研修(建築CPD3単位予定)
2 開催日時 令和5年9月12日(火)13:30~16:30頃まで(受付は13:00より開始)
3 開催場所
・講 義:砺波地域消防組合消防本部(砺波市大辻501)
・現場研修:豊町団地2棟(砺波市豊町一丁目10番24号)
4 講 師 澤田 徹 氏(一般財団法人富山県建築住宅センター 検査第二課長)
5 募集人員 25名程度
6 参加費 無料
7 申込期限 令和5年8月23日(水)必着(期日前でも募集人員に達した場合は締め切らせていただきます)
8 申込先 公益社団法人富山県建築士会(TEL:076-482-4446 FAX:076-482-4448)
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2F
※詳細・参加申込書:令和5年度被災建築物応急危険度判定現場研修会
¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$€£¥$¥$€£¥$€£¥$€£
富山県土木部建築住宅課 建築指導係 新田
TEL:076-444-3356 FAX:076-444-4423
e-mail:kai.nitta@pref.toyama.lg.jp